DB201

トップ > 保存車輌紹介 > DB201

■DB201 ディーゼル機関車

【外観】

加悦鉄道DB201ディーゼル機関車 加悦SL広場 2018年

2018年5月3日 加悦SL広場

 DB201は、1953(昭和28)年に森製作所で造られた、動軸2軸のロッド式ディーゼル機関車です。森製作所は蒸気機関車の足回りを再利用して、ディーゼル機関車に改造する工事を得意としていましたが、加悦鉄道DB201は、足回りも含めて新しく造られました。
 日本のディーゼル機関車では最初期の車輌で、エンジンはバス・トラック用のものを使用し、変速機は機械式と言って、マニュアル式の自動車のようにギアチェンジをして加速します。

【車内】

加悦鉄道DB201ディーゼル機関車 運転席 2015年

2015年5月5日 加悦SL広場

 運転席は進行方向に向いており、クラッチとシフトレバーは右側、アクセルペダルは左側と、自動車と逆になっています。左手のスロットルレバーはアクセルペダルと連結されており、どちらでも操作できるようになっています。
 同様の運転席が反対側にも逆向きについています。(画像は停止時に撮影したものです)

【現役時の姿】

加悦鉄道DB201ディーゼル機関車 登場時 1953年

1953年 加悦駅

 DB201は加悦鉄道の数少ない自社発注車の1両です。
 登場当時は石炭が値上がりし、SLを運転する地方私鉄の経営を圧迫していました。しかし機関車のエンジンとして使える大出力のディーゼルエンジンはまだ開発途上で、入換用のほか加悦鉄道のような地方私鉄向けに、自動車用エンジンを使った車輌がやっと登場したところでした。
 小さな機関車ですが、時代背景を考えると、非常に先駆的な試みであったと言えるでしょう。

【動態化〜再現列車運転】

加悦鉄道DB201ディーゼル機関車 再現列車牽引 2015年

2015年5月4日 加悦SL広場

 DB201は1975(昭和50年)には休車となっていましたが、加悦SL広場開園後の1999(平成11)年、加悦鉄道の後身であるカヤ興産(現宮津海陸運輸)の手により動態化復元されました。
 その後は加悦鉄道再現列車の牽引機として、今日まで頑張っています。キハ101ディーゼルカーとともに加悦SL広場の顔となっています。



トップへもどる

inserted by FC2 system