加悦鐵道保存会ロゴ

加悦鉄道資料館(旧加悦駅舎)

加悦鉄道の旧加悦駅舎は、建物を移設し現在は加悦鉄道資料館となっています。加悦鐵道保存会が与謝野町より指定管理者として管理・運営を受託しています。

トップ > 活動拠点 > 加悦鉄道資料館

■来館される方へのお願い(新型コロナウイルス感染拡大防止)

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、来館される方には以下の対策についてご協力をお願いいたします。

  • ご来館の際は、マスクを着用してください。
  • ご入館の際、入口に設置した手指消毒液で手指の消毒を行ってください。
  • 見学やイスでのご休憩の際は、他のグループの方と適度な間隔を保ってください。
  • 館内の混雑が予想される場合は、入館制限を行います。

 また、当日担当スタッフの体調不良や、感染した方の来館が判明した場合には、予告なく開館時間を遅らせたり、臨時に休館とする場合があります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

■加悦鉄道資料館(旧加悦鉄道加悦駅舎)

 加悦駅舎は、加悦鉄道の開業に合わせて大正15(1926)年に建てられた洋風の木造二階建ての建物です。外観は白い板壁と緑の瓦で、萱葺き屋根が多かった当時、新しい町を象徴する建物として異彩を放ったことでしょう。

 加悦鉄道の廃線後、平成8(1996)年に町の文化財に指定され、平成13(2001)年に建物の曳き移転と修理が行われて今日の美しい姿となりました。そして内部に国の重要文化財に指定されている「加悦2号蒸気機関車」の資料をはじめ、加悦鉄道の足跡を示す貴重な資料を展示する「加悦鉄道資料館」となりました。

 敷地内には平成31(2019)年12月に京都市大宮交通公園からC-160蒸気機関車が、また令和4(2022)年4月には閉園した加悦SL広場から2号蒸気機関車、ハ4995客車、ハブ3客車の3輌が移転し、加悦鉄道の賑やかだった時代を伝えています。

■外観

加悦鉄道資料館(旧加悦駅舎) 外観

 加悦鉄道資料館(旧加悦駅舎)の外観。大正ロマンの気品が感じられます。

■屋外展示車輌

2号蒸気機関車

加悦鉄道資料館(旧加悦駅舎) 加悦鉄道2号蒸気機関車

 明治6(1873)年にイギリスから輸入され、官営鉄道の大阪〜神戸間開業時に活躍した機関車です。
 大正15(1926)年の加悦鉄道開業にあたり島根県の簸上鉄道から譲り受け、昭和31(1956)年頃まで使われました。
 鉄道省123号蒸気機関車として、国の重要文化財に指定されています。

ハブ3客車

加悦鉄道資料館(旧加悦駅舎) 加悦鉄道ハブ3客車

 明治22(1889)年ドイツから輸入された客車で、半分は荷物室となっています。昭和2(1927)年に三重県の伊賀鉄道から譲り受け、昭和44(1969)年まで使われました。
 与謝野町の文化財に指定されています。

ハ4995客車

加悦鉄道資料館(旧加悦駅舎) 加悦鉄道ハ4995客車

 明治26(1893)年鉄道省新橋工場で製造された客車です。座席は枕木方向に配置され、車内に線路方向の通路はありません。
 昭和3(1928)年に国鉄から譲り受け、昭和10(1935)には車体を改造し、昭和44(1969)年まで使われたあと、改造前の車体に復元されました。
 与謝野町の文化財に指定されています。

C-160蒸気機関車

加悦鉄道資料館(旧加悦駅舎) 加悦鉄道C-160蒸気機関車

 昭和17(1942)年に富山県の本江機械製作所(後の立山重工業)で製造されたC型タンク機関車です。戦中に少ない資材・工程で製作するための工夫が随所に見られます。
 岩滝線の鉱石輸送に使用されたほか、福井県の犬見鉱山に貸し出されていたこともありました。昭和41(1966)年に廃車、京都市に売却され、大宮交通公園で展示されていました。

■館内

待合室

加悦鉄道資料館(旧加悦駅舎) 待合室

 入口から入ると待合室。加悦鉄道の車輌を眺めながらホッと一息。

タブレット閉塞機

加悦鉄道資料館(旧加悦駅舎) タブレット閉塞器

 事務室前に鎮座する赤い箱は国鉄丹後山田駅で使用された「タブレット閉塞器」。実際に動作させることもできます。

展示室

加悦鉄道資料館(旧加悦駅舎) 展示室

 展示室には加悦鉄道で実際に使用された機械・器具や標識類、加悦鉄道の歴史を伝える資料のほか、国鉄宮津線関連の展示物もあります。
 いろいろな汽笛の音を体験できる装置も。

レール展示

加悦鉄道資料館(旧加悦駅舎) レール展示

 奥の展示室は加悦SL広場から移転したレールの展示。一見地味ですがさまざまな輸入レールなど貴重なものばかりです。

加悦鉄グッズ・ガチャポン

加悦鉄道資料館(旧加悦駅舎) 加悦鉄グッズ販売

 加悦鉄グッズも販売しております。スタッフにお気軽に声をおかけください。

■ご利用案内

開館日 土曜・日曜・祝日 その他臨時に定める日 ※平日は休館です
開館日
カレンダー
白抜き数字開館日です
3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  
4月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
開館時間 9:00〜17:00
入館料 無料
電話・FAX (0772)43-0232
 ※開館日・開館時間中のみの対応となります
交通 京都丹後鉄道 与謝野駅から丹後海陸交通バス 与謝行「加悦庁舎」下車 25分 200円
※土曜・日曜・祝日は福知山方面とを結ぶバスはありません。全便与謝止まりとなります。

丹後海陸交通ホームページ(路線バス>与謝線・福知山線をご覧ください)
京都丹後鉄道ホームページ

JR西日本 おでかけネット
地図

トップへもどる

inserted by FC2 system