■丹後山田駅とは
現在の京都丹後鉄道与謝野駅は、大正14(1925)年に鉄道省宮津線の丹後山田駅として開業しました。翌年の大正15(1926)年には加悦鉄道が開業して乗り入れ、地域の拠点駅として賑わいました。
その後日本国有鉄道、JR西日本を経て、平成2(1990)年に宮津線が北近畿タンゴ鉄道に移管されるとともに名称を野田川駅に変更、さらに平成27(2015)年、北近畿タンゴ鉄道の運営を「WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)」が担うことになり、より地域に親しみやすい名称として、与謝野駅に改称しました。
与謝野駅の運営管理は与謝野町が行っていますが、平成19(2007)年、その中の1室に「丹後山田駅資料室」を開設し、当会が運営を担っています。
■資料室内の様子

丹後山田駅資料室の入口、入室は無料です。列車の待ち時間にお立ち寄りください。

ホーロー看板2種。字体の違いは国鉄と加悦鉄?あるいは製作時期によるものでしょうか?…

貴重な収蔵品とともに展示されているのは、当会会員の手による丹後山田駅の再現ジオラマです。

展示品の数々。今では珍しくなった転轍機標識やタブレット、キャリアなども。

JRから北近畿タンゴ鉄道への移管時に使用されたヘッドマーク。
■ご利用案内
開館日 | 毎日 |
---|---|
開館時間 | 8:00〜17:00 |
入室料 | 無料 |
交通 |
京都丹後鉄道 宮豊線 与謝野駅下車 待合室奥![]() 京都丹後鉄道ホームページ |
地図 | |
参考 | 京都丹後鉄道 与謝野駅のページ |